張子房塾

経営者の皆様を対象に経営塾を開設しました。今までの経験を中小零細企業経営者支援に全力投球します。

社内データーを活用していますか。パートⅱ

 お客様に買って貰うために社内での仕掛けが不可欠であることを以前述べました。この中でABC分析の考え方を紹介して活用方法を薦めました。これによって、我が社のお客様でAクラスのお客様が如何に大事であるかが理解できたはずです。

 今度は、Aクラスのお客様について売上が増加傾向にあるか、横ばいか、減少傾向かについて「年計」グラフを作って理解することが必要です。出来ればお客様毎の付加価値も同じ方法でグラフを作るべきです。

 例えば、売上が増加傾向のお客様であれば、相思相愛の関係ですから、少しの努力で売上効果が期待できますし、減少傾向ならば原因追及を徹底し、対策を行うことによって増加が期待できる環境を整えるべきです。
 また、売上に目を奪われると、増収・減益のパターンになりますから、お客様毎の付加価値年計グラフも合わせて作成するとより効率的になります。

 次に、Aクラスの商品別売上年計グラフ、商品別付加価値年計グラフも同時に作成し、活用すると仕掛けは上々です。

 どのお客様がどのような傾向を示しているのか、どの商品がどのような傾向を示しているのか理解することによって、どのお客様に、何の商品を買って貰えるようにすれば、我が社の経営が安定するかという仕掛け作りが大切であり、道具として先の「ABC分析の活用」と今回の「年計グラフの活用」不可欠であることを理解して欲しいものです。

 これらを分析する資料は、全て社内にあるデーターから得られるものです。従って、合理的な経営をするかしないかは全て経営者の姿勢によって決まってしまいます。折角、手間暇掛けた資料です。最大限活用しましょう。何をどうすべきかという戦術が見えてきますよ。